世界中の3Dプリンターをブロックチェーン技術でつなぐポリトロニカ社とは?

ここ最近、ビットコインの急騰やコインチェック騒動など、(仮想通貨ってすごいな~)と思ってたら、3Dプリンター関連でICOして資金調達している会社がありました。

 

海外のスタートアップ企業、ポリトロニカ社。

50万円以下のデスクトップ型の3Dプリンターのネットワーク化を行い、ブロックチェーン技術を使って分散型の製造を行うという事業モデルです。プロジェクト名は「3D-TOKEN」です。

 

ネットワーク化という観点では、オランダの3D HUBSs社や日本のカブク社の取り組みに近いですね。

 

▼よく見れば分かるかも!って感じのビジネス図

f:id:osic:20180228173137p:plain

 

解説にあたり、他の記事を引用させていただきます。

 

コインテレグラフより引用)

ブロックチェーンで世界中の3Dプリンターの力を結集
今回ポリトロニカ社が展開する「ネットワーク ロボット ワークフォース」と
呼ばれるネットワークは、納期や生産コストに関する従来の業界基準を
変えることができるだろう。
ブロックチェーンをベースとした同社のオンラインプラットフォームは、
さまざまな革新的3D製造プロジェクト間のまとめ役として機能し、
生産コストを大幅に下げる可能性がある。
現時点で同社は100台の3Dプリンターのネットワークを維持。
3Dトークンプロジェクトを通して2019年末までに
これを3000台まで増やし、
処理済みバイオプラスチック300トン分の生産能力確保を目指している。

さらにポリトロニカ社は現在、全世界に600店舗を展開する
デザイン雑貨チェーン「フライングタイガーコペンハーゲン」と連携し、
デスクトップ型3Dプリンターを学習するデバイスと
照明器具「Q3D」を本格展開しようとしている。

 

 

ここらへんのツイートも参考になります。

 

 

調べてみると、今後は独自の通貨「3DT」を発行するそうです。

 

個人的な感想として、実際にブロックチェーン技術がどこまで絡むの?という点が気になります。

通貨と違い、3Dプリントって実際にモノとして製造するプロセスを挟むので、ネット完結するものではないかなーと思います。(データの受け渡しや造形の履歴は残っても、その後の模型が可視化できず、そっちの方が重要かなと)

 

活用方法として、セキュリティ性の高いデータの転送、家庭用プリンターを使ってプロジェクトの進捗管理とかが上げられるのかな?

 

 

それにしても、「3Dプリンター」「ブロックチェーン」「ICO」とパワーワードやバズワードを組み合わせてきましたね。

 

ウニを生肉でまいた「うにく」のような強さがあります。

f:id:osic:20180301144547j:plain

 

ポリトロニカ社、今後どのように進んでいくのかとても気になりますね。

 

それにしてもサイトの作りがスタートアップっぽい。

https://3d-token.com/

 

 

 

■参考記事

jp.cointelegraph.com

 


画像の説明文 <運営元情報>
株式会社メルタは、3D事業に特化した会社です。
3Dデータ作成のモデリーや、3Dプリントの3Dayプリンターなどのサービスを運営しています。ライターの仕事も受け付けます。


ABOUTこの記事をかいた人

Avatar photo

株式会社メルタの代表。 1991年生まれ。高校・大学とボクシングのサンドバックに打ち込み、新卒で入ったベンチャーが半年で倒産し、未経験の3Dプリンター業界で起業。 創業当初は「3人の株式会社」という社名にして怒られていました。目新しいサービスが好きです。