週刊ヤング3D

3Dデータ作成・3Dプリントサービス「3Dayプリンター」を運営している会社の社長のブログ

  • NEWS
    • 機種
    • 素材
    • 3Dモデルソフト
    • 最終製品
    • 制作事例
  • インタビュー
    • ラジオ
  • コラム
  • 運営元情報
    • 社内ブログ
    • 3Dayプリンター(自社サービス)
    • 会社サイト

2018.07.25 NEWS 濱中 拓郎

3Dプリンターで立体ポケモン図鑑をつくった動画が面白い

最近のマイブームは、ニコニコ動画の「3Dプリンターでつくってみた」シリーズを見ることです。 艦これの模型をつくったり、、 www.nicovideo.jp 車をつくったり、、 www.nicovideo.jp &nbsp…

2018.07.11 NEWS 濱中 拓郎

3Dプリンターのフリー素材をつくってみた

こんにちわ! 突然ですが、3Dプリンターってフリー素材が圧倒的に少なくないですか?   フリー素材とは? SNSやブログなどインターネット上で(一定の条件で)無料に利用できる画像素材のこと。資料・チラシ・記事・…

2018.07.04 NEWS 濱中 拓郎

zozoスーツの次にくるのはカスタムブラジャー? 女子学生がつくる「Endeer」とは

ファッション×カスタマイズ ゾゾタウンを運営するスタートトゥデイが、オーダーメイドのビジネススーツ製品を発表して話題を集めています。 従来と違い実店舗に行かずに、アプリで体を測定しネットで注文することができます。超便利で…

2018.06.27 NEWS 濱中 拓郎

バーチャルろくろを導入してみませんか?

株式会社メルタで運営している「バーチャルろくろ」ですが、法人向けの導入サービスを開始しました。 roqu.ro   「イベントの集客として使いたいのですが」「教材として買い取りってできますか?」という声をいただ…

2018.06.21 いってみた 濱中 拓郎

世の中のモノはだいたい動いている? 山中教授の「動きをうごかす展」に行ってきた

東京大学の山中享受「動きをうごかす展」に行ってきました。   本展示会のコンセプトがとてもおもしろいんですね。本作品の多くには3Dプリンターが使われているので、3Dプリンターの活用事例としても興味深かいです。 …

2018.06.07 社内ブログ 濱中 拓郎

【絶対食べたい】秋葉原近辺の美味しいラーメン屋3選

秋葉原の絶品ラーメン屋 電気街やオタク文化で有名な秋葉原。 実はラーメン激戦区でもあるのです。家系、塩、こってり、激辛など、さまざまなラーメン屋が並んでいます。 中でも筆者がオススメするラーメン屋をご紹介します。 &nb…

2018.05.31 その他 濱中 拓郎

3Dプリンターあるある

3Dプリンターあるあるについて考えてみた 1.メーカーの買収 2.ヨーダつくりがち  (画像出典元:http://commonpost.boo.jp/wp-content/uploads/2012/06/2012y06m…

2018.05.24 最終製品 濱中 拓郎

タンスに足をぶつけ放題!小指を守ってくれるグッズが登場

「タンスの角に足の小指をぶつける」 有名な言葉で誰もが通る道ですね。 一説によると、親知らずの次に痛みを感じる病気/怪我だとも言われています。   そんなリスクを解消してくれる道具が3Dプリンターで作られました…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 54
  • >

タグ

3Dスキャン 3Dデータ 3Dモデルソフト IOT pickup X人の株式会社 まとめ アパレル・ファッション アート アート・美術 イベント クラウドファンディング ゲーム コスプレ コラム ニュース ファッション フィギュア フードプリンター プレスリリース メーカー ライター内野 ライター濱中 ライター:有田 ラジオ 住宅・建築 制作事例 動物 医療 取材 子ども 宇宙 家庭用 映像 最終製品 機種 海外 物流 玩具 研究 素材 資金調達 金属 面白 音楽

カテゴリー

  • 3Dデータ・ソフト
  • NEWS
  • いってみた
  • その他
  • つくってみた
  • インタビュー
  • コラム
  • ラジオ
  • 最終製品
  • 機種・素材
  • 社内ブログ

運営元

運営会社:株式会社メルタ
会社HP:https://melta.co.jp
TEL:03-6869-1715
Mail:info@3day-printer.com
サービスサイト:http://3day-printer.com/

他社メディアへの寄稿もします。

©Copyright2025 週刊ヤング3D.All Rights Reserved.