みんなが慣れ親しんだ絵本。
3Dプリンターを活用した、「触れる絵本」というものが出てきました。
内容としては、絵本の内容を3Dプリントして、ストーリーや内容を手で触れてわかるようにするもの。
「触れる」というキーワードで新しく情報を得られるというもの。イメージとしては、点字に近い印象です。
新しい読者体験として面白いと思います。
確かに、点字だと汎用性がきかないし、制作コストが高くなる。
下記、引用としては、
コロラド大学のDepartment of Computer Scienceに所属する准教授Tom Yeh氏の研究チームでは、普通の絵本を3Dプリントされたページに変換し、視覚障害のある子どもたちが手で触れて、イラストやストーリーがわかるようにする「触れる絵本」の開発に取り組んでいる。
通例、点字を学び始めるのが6歳以降であるため、それまでの期間に、自分の手を使って本を読む機会を与えられ、世界はどのようなものなのか体験できることには、大きな価値があるという。
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/22/268/
パーソナルタイプの絵本が普及すれば、自分で好きな絵本を作ることも可能ですね!
個人的に、3Dプリンターは点字のような役割を担うのかと思います。
過去にも記事にて取り上げました。
■3Dプリンターの新しい活用法?視覚障害者のために立体地図を作成。 – 「3Dが、3分で分かる!3Dニュース」
ヤフーなども同じような活動を行っています。
ヤフー、視覚障害者向け「さわれる検索」の3Dデータとアプリケーションをオープン化 | Web担当者Forum
今後、「触れる」というキーワードは、3Dプリンターで重要なテーマになるかもしれませんね。
触れるという分野が発達すれば、生活や暮らしのが大きく変化するかもしれません。
個人的にこういった活動に未来を感じます!w
また、少しベクトルが違いますが、こんな活動もあります。
また、3D絵本として、こんなモノもありました。
3Dプリンターに関連するものではありませんが、発想の着眼点としてすごく面白いかも!
まるで3D絵本のパラパラブックスが凄い!! – バラ肉色の生活
X’masパラパラブックス「クリスマスの足音」 – YouTube
【結論】
面白ければ、すべてよし!!
■参考サイト
普通の絵本を3Dプリントで“触れる絵本”に!目が不自由な子どもに読書体験を | マイナビニュース
<運営元情報>
株式会社メルタは、3D事業に特化した会社です。
3Dデータ作成のモデリーや、3Dプリントの3Dayプリンターなどのサービスを運営しています。ライターの仕事も受け付けます。